社員のモチベーションを左右する!環境整備における「委員会名」の大切さ【そうじの力で組織風土改革】

こんにちは。
そうじで組織と人を磨く、日本で唯一の研修会社 株式会社そうじの力
代表取締役・組織変革プロデューサーの小早祥一郎です。

環境整備に取り組むとき、委員会やプロジェクトチームを結成することは多いでしょう。
弊社支援先でも、社員数が10名を超える時などは、委員会が結成されることが多いです。
委員会名は、会社によってさまざま。
でも、実はこの「委員会名」、環境整備活動を進めるにあたり非常に大切な役割を持っているのです。

「社内見直しポイント」が確認できる!
社長のための環境整備チェックシート、無料公開中!

⇒ダウンロードはこちら

委員会の名称を変える

ある小売店での事例です。

この会社では、環境整備を主導するチームとして「環境美化委員会」が結成され、活動してきました。
委員会が主導して、全員で事務所、倉庫、店舗、敷地内外の整理・整頓・清掃を少しずつ進めています。

何回目かの支援の際、私はある投げかけをしました。
それは、この委員会の「名前」について。

委員会メンバーで、あらためて環境整備活動の、目的や目標を確認しました。

  • 決して表面の見た目をキレイにする「美化活動」ではない、ということ
  • 整理、整頓、清掃という活動を通じて、「気づき」を高め、「行動力」を培い、「コミュニケーション」を養い、「チームワーク」を育て、「社風」を良くすることが目的だということ

ミーティングの結果、委員会の名称を、今までの「環境美化委員会」から「環境整備委員会」に変更しました。

名前の重要性

名前、名称、ネーミングというのは、思っている以上に大切なものです。

  • 環境美化
  • 環境整備

この2つを比べてみると、イメージされるものが随分違ってきます。

「美化」とは、「美しく変化させる」こと。
周辺のゴミ拾いや、除草など、主に「清掃」をイメージさせる言葉です。

「整備」とは、「すぐ役立てられるように準備を整える」こと。
不要なものをなくし、必要なものを管理し、スタンバイ状態にしておくなど、主に「整理・整頓」をイメージさせる言葉です。

もし「環境美化委員会」という名前のままであったとしたら。
いくら活動の目的を委員会で毎回確認しても、社員の日々の活動内容は「清掃」がメインのものになりがちになるでしょう。
(整理整頓より、清掃の方が「取り組みハードルが低い」ですからね。これについては後述します)

また、委員会メンバー以外の人が耳にしたときに、どのような印象を抱くでしょうか。

「環境美化委員会」は、「会社のイメージアップを図る活動をしているんだな」と思われるかもしれません。
「環境整備委員会」は、どういうことをしているかの細微までは伝わらなくても、「何かしらのしくみの見直しを行っているのかな」とイメージしてもらえるのではないでしょうか。

商品開発では、ネーミングがその後の売れ行きを決めるといいます。
委員会やプロジェクトなどの名称は、チームメンバーのモチベーションに関わってきます。

「整理・整頓」より、「清掃」の方に流れてしまう理由

さて、先ほど、「整理・整頓より、清掃の方が取り組みハードルが低い」と書きました。
これの意味するところは2つあります。

①清掃は一人で完結できる。整理整頓は他者を巻き込まないと進まない。

例えばゴミ拾い(=清掃)で拾う「ゴミ」。
これは、飴の包み紙やタバコの吸い殻など、明らかに「ゴミ」であるものです。
これを拾ってゴミ箱に捨てるのに、誰かに許可を取る必要はありません。
清掃は、自分の手は汚れますが、一人で実施・完結できるものです。

一方、社内にある「自分は絶対に必要ないと思っているけれども、処分するのに誰に聞いたらいいのかわからないもの」を処分しようとする場合。(=整理)
その権限を持つ人を調査して特定し、当人から、場合によってはその上司から許可を取るなど、社内中を回って調整する必要があります。

また「誰もが使いやすいように、あるべきものが、あるべき場所に、あるべき量だけ分かりやすくあるようにする」よう、置き場やレイアウトを変える場合。(=整頓)
共用で使用しているものの置き場を一人で勝手に変えてしまうと、「いつも使っているものが見当たらない!」とトラブルを招く原因になります。
整理と同様、使用している人に相談し、合意を取ったうえで移動しなければなりません。

整理・整頓は、一人ではできません。
「自分の業務外」のことに、手間も時間もかける必要が生じます。

②清掃は他者からの称賛を得やすい。整理はそうとは限らない。

清掃をしている姿は、とても印象が良いものです。
時に見知らぬ人からも「ありがとうございます」「ご苦労様です」と労いの言葉をかけてもらえたりします。
そんな時はとても嬉しく、やりがいに繋がるでしょう。

でも整理は、「処分してくれてありがとう」とその場で社内中から声をかけてもらえるかと言えば、そうではありません。
なんなら「この忙しいときに、なぜやらなければならないのか」と、社内から反感が生まれることさえあります。
そもそも放置されていたものに、あえて手を入れる、「今の面倒ごとを増やす」行為だからです。
ゆくゆくは、「あの時、整理整頓しておいてよかったね」と言ってもらえるかもしれませんが、それは「苦労をした今」ではないのです。

業務時間内に委員会活動をしてまでやりたいのは、「改善」か?「変革」か?

あなたが委員会を作り、「5S」や「環境整備」に業務時間内に取り組むのは何のためでしょうか。

既存のやり方や会社の現状をベースに、工夫を加えていく、「痛みのない改善」か。
不要なモノを捨てることで、会社の現状をしっかりと明らかにし、既存のやり方を一から見直して、新たな価値を作り出す「変革」か。

前者であれば、社長の参加は不要でしょう。
後者であれば、これは経営改革。時間も、費用も、胆力も必要です。社長不在で進めることはできません。

名前は、「社長のやりたいこと」を社員に伝え、みんなで動くために大切な役目を担っています
活動名、プロジェクト名、委員会名、この機会に見直してみてはいかがでしょうか?

わたしたちは、”そうじ”で組織と人を磨く日本で唯一の研修会社です。

◆社内が乱雑なことにお悩みの経営者様                  
◆環境整備を導入したいが、どうやって進めていけばいいのかお悩みの経営者様
◆他社の環境整備研修プログラムが、自社にはうまくはまらなかった経営者様 

どうぞお気軽にご相談ください。

わたしたちは、
”そうじ”で組織と人を磨く、
日本で唯一の研修会社です。

◆社内が乱雑なことに悩みの経営者様
◆環境整備を導入したいが、

 どうやって進めていけばいいのか
 お悩みの経営者様
◆他社の環境整備研修プログラムが、

 自社にはうまくはまらなかった経営者様
 

どうぞお気軽にご相談ください。

関連記事

TOP
無料資料DL セミナー情報 実践企業見学会