あなたは、なんのために5S活動・環境整備をしますか?

整った作業場、ピカピカに光る床面、スッキリとしたデスク。
いかにも仕事がしやすく、気持ちよく働けそうです。

しかし、キレイに整った環境は、活動の結果であって、大事なのは、そのプロセス。

プロセスの第一は、「気づく」こと。
わが社の何が問題なのか、どこに問題があるのか、気づくことで、
組織の現状を把握することができます。

第二のプロセスは、「捨てる」こと。
わが社にとって重要でないものを捨てていくことで、
無駄をなくし、スリムな体質になることはもちろん、
わが社が本当に大切にすべきことが明確になり、
社内のベクトルが合うようになります。

そして第三のプロセスは、「知恵を出し、創意工夫し、協力し合う」こと。
このプロセスによって、わが社のそれぞれの人材が、「個々人」から「有機体」へと統合され、
自由で柔軟でイキイキとした組織に生まれ変わることができます。

こうしたプロセスは、経営者にとって、時に苦しみや痛みを伴うもの。
私たちは、経営者に寄り添い、よりよいプロセスが踏めるよう、導く専門家です。

あなたがもし、「自由で柔軟でイキイキとした組織」を心から欲するならば、
どうぞ私たちの扉を叩いてみてください。

TOP
セミナー情報 お問い合わせ 実践企業見学会