環境整備にかける時間と労力、5つの目安【そうじの力で組織風土改革】

こんにちは。
そうじで組織と人を磨く、日本で唯一の研修会社 株式会社そうじの力
代表取締役・組織変革プロデューサーの小早祥一郎です。

そうじに取り組んで会社を良くしていこう!と決意したならば、次に悩むのは、
「いったいどのくらいの時間や労力をそうじにかけるべきだろうか?」
ということではないでしょうか。

唯一絶対の正解はない、というのが答えになるのですが、よりどころとすべき考え方はあります。

今回は、その基本的な考え方をお伝えしていきます。

「社内見直しポイント」が確認できる!
社長のための環境整備チェックシート、無料公開中!

⇒ダウンロードはこちら

そうじは基礎体力づくり

昭和の教育哲学者である森信三先生は、「再建の3大原理」として、次の三つを挙げられました。

  • 時を守り
  • 場を清め
  • 礼を正す

荒れた学校や業績の思わしくない企業を立て直すには、まず上記3つのことをしなさい、と説いたのです。

非常に基本的で当たり前のことではありますが、実は世の中では、こうした当たり前のことができていないために、物事がうまくいかないことが多いのです。

プロスポーツ選手でも、一流選手ほど、基礎練習を大切にするといいます。
してみると、そうじは企業経営にとって、業績を上げるための基礎体力づくり、と言えると思います。

最終的に売上を立てて利益を生み出すのは、商品であったりサービスであったりするわけですが、それを支える基礎体力とは、まさに上記3つのことでしょう。
たまたまヒット商品やユニークなサービスが当たって、一時的に売上が上がることもあるでしょうが、企業の基礎体力がなければ、長期にわたって安定的な業績は残せないと思います。

そうじの活動は業務内?業務外?

中には、
「清掃は利益を生み出す活動ではないのだから、就業前時間に行うべし」
「自分の机の整理整頓は、終業後に行うべし」
という方針の社長もおられることでしょう。

確かに、そうじの時間は直接利益を生み出すものではありません。
しかし、活動を通じて、コストを削減することができたり、社内の雰囲気が変化していったりと、本業に対し好影響を及ぼす効果を発揮するものです。

何より、業務時間内に設定することで、社長自身の腹が決まることでしょう。
私はぜひ「そうじの時間は就業時間内に設定する」ことを強くおすすめします。

どのくらいの時間をかけるべきか

①基本は「毎日」「少しずつ」

そうじが基礎体力づくりであると考えれば、それを行うタイミングもおのずと決まってきます。

まず、毎日行うことが必要です。
筋トレは、たまに行ってもあまり意味はありませんが、少しずつでも毎日行うことで、効果が出てきます。
そうじも同じです。

たとえば毎日床磨きを行うことで、「常にキレイに保とう」というマインドが生まれ、「気づき」の感度が上がり、「続ける」忍耐力が養われます。

②「強化活動日」を定期で設ける

一方で、毎日の中だけでは、なかなかカバーできないものもあります。
スポーツのトレーニングでも、場所や器具、指導者が必要なものは、一週間に一回など、定期的に行うでしょう。
そうじにおいても、溜まった不要物の整理や、バックヤードの大掛かりな清掃などは、毎日の中ではできません。
一週間に一回とか月に数回の「強化活動日」に行うことになるでしょう。

このようにして、「毎日」と「定期的」を組み合わせて行うのがベストです。

③「取り組み時間」は、本業とのバランスを考えて設定する

では、「毎日」と「定期的」、具体的にどのくらいの時間をかければよいのでしょうか?

まず押さえていただきたいのは、上述したとおりそうじは、本業ではないものの、欠かすこともできないことだ、ということです。

たとえば、プロ野球選手を思い浮かべてください。
彼らにとっては、ペナントレースの試合が「本業」になります。
ここでしっかりとした成績を残すことが、彼らの最大の使命です。

かといって、試合だけしていればいいというわけではありません。
やはり日々のトレーニングも欠かすことはできないのです。

もちろん、試合に差しさわりが出るほどのトレーニングは禁物でしょう。
試合に影響の出ない範囲で、しかしながら、しっかりと自力がつくような分量のトレーニングを実践していく。

これをビジネスに置き換えるならば、商談や商品開発、サービス提供といった「本業」に差しさわりのない範囲で、しかし、しっかりとそうじに取り組む

スポーツ選手の場合、試合とトレーニングの割合は、どのくらいでしょうか?

私たち企業人が、そうじにどのくらいの時間や労力をかけるかを考える際に、こうしたことが参考になるのではないでしょうか。

どのくらい労力をかけるべきか

①年間計画を立てる

さて、スポーツ選手のトレーニングと同様に、企業におけるそうじも、ただやみくもに行うのではなく、計画的に行うことが、効果を上げるために有益です。

おそらくスポーツ選手ならば、
 「毎日○○トレーニングを行う」
 「水曜日と土曜日は△△トレーニングを行う」
 「夏場は◇◇トレーニングを行い、冬場は◆◆トレーニングを行う」
というようなスケジュールを立てて実行していることでしょう。

そうじも、まったく同じです。
毎日行うことと、一週間に一回行うこと、そして、季節ごとに行うことを計画に落としこむのです。

最近はスポーツの世界でも「科学的トレーニング」などと言われますが、これも「科学的そうじ」と呼べるでしょう。
おすすめは、経営計画の中に盛り込むことです。

②予算を設ける

それから、スポーツのトレーニングにおいては、

  • 専属トレーナーと契約して、指導を受ける
  • 専用のトレーニング機器を購入またはレンタルして、効果的なトレーニングをする

ということもあります。

これらは、お金がかかることではありますが、一流の選手ほど、こういうことにしっかりとお金を投入しますね。

同様に、そうじにおいても、それなりにお金をかけることも必要です。

たとえば、

  • 不要なモノが大量に出そうな場合、処分業者に依頼する
  • そうじ道具や収納する場所についても、良いものを用意する
  • 環境整備専門の指導者を招いて指導を仰ぐ

このようなことが、結局は、良い活動を継続していく力になります。
将来に対する投資だという視点で、しっかりと拠出しましょう。

まとめ

最終的には、
「経営者がどこまで、社内の環境整備を経営課題としてとらえるか」
その思い次第
、ということになります。

キーとなるのは、いかに長期的な視野が持てるか、ということです。
目の前の売上を上げるためには、そうじなどせず、営業に走り回ったほうがいいです。
しかし、そこでトレーニング(そうじ)を怠ったツケは、半年後、一年後、三年後に、形となって表れることでしょう。

ですから経営者の皆さんには、しっかりと肚を据えて、そうじに充てると決めた時間や労力、お金を、着実に投入していっていただきたいと思います。

本記事について、書籍でさらに詳しく解説しております

下のバナーより、リンク先にて購入いただけます。

わたしたちは、”そうじ”で組織と人を磨く日本で唯一の研修会社です。

◆社内が乱雑なことにお悩みの経営者様                  
◆環境整備を導入したいが、どうやって進めていけばいいのかお悩みの経営者様
◆他社の環境整備研修プログラムが、自社にはうまくはまらなかった経営者様 

どうぞお気軽にご相談ください。

わたしたちは、
”そうじ”で組織と人を磨く、
日本で唯一の研修会社です。

◆社内が乱雑なことに悩みの経営者様
◆環境整備を導入したいが、

 どうやって進めていけばいいのか
 お悩みの経営者様
◆他社の環境整備研修プログラムが、

 自社にはうまくはまらなかった経営者様
 

どうぞお気軽にご相談ください。

関連記事

TOP
無料資料DL セミナー情報 実践企業見学会